参考资料

文法

单词

Anki

文法

狂刷题!!!anki的deck我找一下贴上来……

我大概刷了过去七八年的真题+两个anki deck这样……

助词

に に越したことはない 最好是 莫过于

变形

基本形/辞书形

辞书形+くらいなら/ぐらいなら (后续ほうがましだ・ほうがいい・なさい) 如果要……(还不如……)

そんなことをするくらいなら、死んだほうがましだ。

友達を傷つけるくらいなら、自分が我慢したほうがいい。


辞书形+ものとする (契約書などに多い出てくる表現)

採用試験は、十月に行うものとする。

契約の延長は、双方の同意によるものとする。


辞书形+ことのないよう(に) 表示意向。

災害が来ても慌てることのないよう、日頃から準備しておこう。

今後、このような犯罪とかかわることのないように注意してください。


辞书形+ことなしに(は) 如果不……(就无法……)

今の状況を知ることなしに、未来を予測することはできない。(=知らないで・知ることなく)

過去の事例を見ることなしに、解決方法は見えてこないだろう。(見ないで・見ることなく)

连用形

て形

てこそ=てはじめて

親になってこそ、親の苦労や気持ちがわかるものだ。

不用过去式。

错误说法:親になってこそ、親の苦労や気持ちがわかった。

た形

Vた・Aかった・NA(だ)・N(だ)+(という)ことにする・ことになる 事実とは反対に扱うという意味。

この話は聞かなかったことにしてください。(=聞かなかったのと同じように扱ってください)

彼は、大学を卒業したことになっているけれど、実際は中退したらしい。(=卒業したと言われているけれど)

受身形

(が)Vられる 意志と関係なく、ひとりでにその状態になるという意味。

例、と考えられる・懐かしく思われる・完成が待たれる・息子の将来が案じられる

忍不住……不由自主地……

この曲を聴くと、学生時代のことが思い出される。

彼にひどいことを言ってしまったことが悔やまれる。

使役受身形

语气与表达

名词+こそ ナ形容词+でこそ+あれ・あるが 表逆接。

苦労こそあれ、介護の仕事はやりがいがある。

彼の日本語は小さい間違いこそあれ、ほとんど完璧だ。


动词连用形+こそすれ 名词+そこすれ 后文往往强调绝对不是……的情况。

あなたには感謝こそすれ、恨んでなどいません。

白髪はふつう増えこそすれ、減ることはない。


名词+こそ……が/けれど 表逆接。

父の料理は見た目こそ悪いが、とてもいい味をしている。

このキノコは色と形こそきれいだが、毒があって食べることはできない。

……たら……たで 前后用同一动词,表示如果是这样的情况就会有后续结果。

母によく「部屋を片付けなさい」と叱られるのだが、片付けたら片付けたで今度は「片付けられるなら、どうして普段から片付けないの」と、また叱られる。

ダメだったらダメだったでまた来年の試験頑張ればいいでしょ。

ゆえに=だから

ならともかく・ならまだしも 如果是……则另当别论。姑且不说……的情况。 「このシャツ、かわいい。でも、会社に着ていくには派手かな」 「うん。デートで着るならともかく、仕事には派手すぎるよ」


(のは)Nくらい (のは)Nぐらい (后续のものだ・なものだ)

彼が仕事を辞めないよう説得できるのは、君ぐらいのものだ。

君が受かるのは、このランクの大学ぐらいのものだ。


V・A・NA・N普通体ものとして NA→である・な N→である

中級漢字はできるものとして、上級漢字のクラスを取った。(=できると考えて)

田中さんはもう来ないものとして、始めましょう。(=来ないと考えて)


Nのことだから 推量が続く。

V・A・NA・N普通+ことだから・ことだし NAだ → である・な Nだ → である

よくできる彼のことだから、合格は間違いないでしょう。

全員そろったことだから、時間前だけれと始めましょうか。

もう誰も来ないことだし、店を閉めよう。

V・A・NA・N普通+とされる

この国には、よい指導者がいないのが一番の問題(だ)とされている。(=一番の問題だと言われている。)

この物質は植物の生長を促進するとされる。(促進すると言われる)